レンズ | 重さ | 最短 | 口径 | 発売 | 作例 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
ヤシカML24mm F2.8 | 285g | 0.3m | 62mm | 発売 | ●● | 79年版カメラ・レンズ白書では、ML21mmとともに最高級レンズ、と賞賛され、ディスタゴン25mmF2.8と違って絞り開放から画面全体にわたって高解像度のレンズとして評価の高かった。 |
ヤシカML50mm F1.9c | 105g | 0.5m | 49mm | 1986年 | ● | 絞り羽根は6枚仕様。輸出用標準レンズの廉価版として製造され、FX-3Super2000とセットにして販売。中央部のシャープさだけを比較するなら、Planar50/f1.4のNo.584系に迫る勢い。開放では流れがちなML50/1.4よりさらによく流れる。フォーサーズマウント向きか。ぐるぐるボケで色はコッテリ系で階調が出ない癖玉。 |
Planar 50mm F1.7 | 190g | 0.6m | 55mm | 1979年 | ● | 純正のフード、MCフィルター、他社製フード2種、他社製リアキャップ付属。暗所の開放F1.7の解像感が凄い。手持ちのレンズで最高レベル。 |
YASHICA ML 50mm F1.4 | 重さ | 最短 | 口径 | 発売 | ● | 鏡胴がボロボロで、前玉も傷だらけのジャンクで、試写したところ、summarのように真っ白になりました。しかしながら、アンダー気味で好みの描写 |