DoCoMoからNOKIA携帯
NM705iが出るでですね。見落としていました。NOKIAの端末が増えるのは嬉しいです。厳しい制限がかかっているとは思いますが。
ドコモの新機種発表があったんだーと、プレスリリース見てたらNOKIA端末も出るそうです。8月にF1100とHT1100が年内発売とか発表されてたので、正直ノーマークでしたw今回発表されたのは、海外でNokia 6120 Classicとして販売されているものをベースにしたNM705iです。
やっぱり制限があるようです。
ノキアのソフトウェアプラットフォームの「S60」向けについてはインストールできない仕様になるそうだ。
Cyber-shotケータイ
905シリーズの中では、一番興味がありますが、デザインがちょっとな〜、という感じです。
人気デジカメブランド「サイバーショット」の名を冠する携帯電話「SO905iCS」が登場した。どこまでサイバーショットに近づいたのか、ドコモの発表会に潜り込んでチェックしてみた。
「Vista」が最も速く動くノートPCは、Appleの「MacBook Pro」
MacBookでも快適に動いています。セカンドライフも快適だし、MacBookって凄いなあ。
「WIRED VISION」のニュース記事によると、米『PC World』誌の「フォトギャラリー:2007年最も注目すべきノートパソコン」の企画で、Appleの「MacBook Pro」が「最速の『Windows Vista』搭載機種」に選ばれたとのことだ。
905iは6万円弱
端末価格が高いのは別に良いのですが、SIMロックがかかっていて、契約がきれると、ワンセグすら見れない端末なのが、納得ができません。端末価格を払い終わって、契約が切れた場合は、SIMロックを外すべきだと思います。6万円弱も、キャリアの紐付け端末ではなく、プロダクトとしての値段なら納得できますので。販売奨励金の議論ばかりではなく、SIMロックの議論もお願いしたいです。
ただ、端末価格が高い代わりに通信料を安くした新プランを導入するため、販売価格は6万円弱(キャンペーン割引で約5万円)に跳ね上がる見込み。携帯3社で「一人負け」状態が続いているドコモが巻き返しを図れるかどうか注目される。
NTTドコモの新しい販売方法
とりあえず、月額料金を下げたいので、705シリーズで一番安いのが欲しいかな、という気になっています。おサイフケータイ機能さえあれば、いいので。
NTTドコモの新しい販売方法では、端末の価格は高いが、月々の基本使用料が安い「バリューコース」、2年間の利用が前提になるが、端末の購入価格が割り引かれる「ベーシックコース」を選ぶことになる。905i/705iシリーズを購入するのであれば、いずれかのコースを選ばなければならない。
Lepardの問題
メモリは結構食うようですね。
Expose問題が片付いた(いや片付いてないんだけど結論が出た)ところですっきり。とりあえずメモリを食いそうなCoverFlowを切り、Dockのアニメーションも止め、ジーニーエフェクトも切ったりしたらやってたらちょっと落ち着いた。グラボに関連するとこをできるだけ軽くすれば快適だ。