2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧
Android Wearを利用するにはAndroid 4.3以上が必要で、Android 4.3、4.4の割合は全体の23.9%に過ぎず、大部分のAndroid端末では利用できないという趣旨の内容です。 ただ、現状でAndroid Wearを利用しようという人はそれなりのGeekだろうし、当然Androidも4.…
6月27日の午前11時過ぎ、筆者のスマートフォンに、友人からLINEメッセージが届いた。「何してますか? 忙しいですか? 手伝ってもらってもいいですか?」。たどたどしい日本語で、プリペイドカードを買わせようとするメッセージ。なんと筆者の友人が、L…
http://bizmakoto.jp/makoto/spv/1406/30/news035.html
インドのスマートフォンメーカー Lavaが同社初となるWindows Phone搭載スマートフォン「Xolo Win Q900s」を発表しました。遂にAndroid以外のOSを採用しましたね。
またSkype、LINE、FaceTimeで通話をしてみると通話は良好。それどころか、ビデオ通話もそれなりな画質ながら使えるじゃないですか! これだけできるとなると、決まった相手としか連絡しないなら、LINEやSkypeの通話に割り切って、電話回線を捨ててもいいよう…
好きなパーツを自由自在に組み合わせて最安5000円から組み立てられる自作スマートフォン「Ara」や、カメラを向けるだけで目の前の物すべてをリアルタイムで3D化できる3Dセンシング端末「Tango」について、GoogleのATAPチームは、本日まで開催されているGoogl…
スマホの平均月額使用料が6826円なのに対し、ガラケーは3746円。月々3080円の差がある。家族4人とすれば、単純計算で年間14万7840円も余分に払う必要が生じる。
基調講演後の発表で、もう少し深くしくみを理解することができた。それは超音波 ― 人間の耳には聞こえない。 Chromecastを近くのデバイスからの接続を許可するように設定すると、一意に生成された超音波データを、テレビのスピーカーから発信する。その音波…
NTTドコモが提供する定額制動画配信サービス「dビデオ」において、Googleの「Chromecast」を1万台プレゼントするキャンペーンを実施している。dビデオ会員であれば、dビデオサイト内のChromecast応募ページから応募できる。キャンペーン期間は6月27日?8月31…
Sony Mobileは、グローバル版のXPERIA Z Ultra、Z1、Z1 Compact(=Z1 fの海外版)に対して、Android 4.4.4 KitKatのアップデートを開始しました。 ファームウェアのバージョンは14.4.A.0.108となり、カメラの画質が向上するほか、バグ修正やセキュリティ向…
1インチのセンサーを搭載したDSC-RX100。画質とコンパクトさをトレードオフにせず、納得の画を叩き出してくれる"最適解"としてパッケージングしてきたのではないでしょうか。古くはAPS-Cサイズに近いセンサーを搭載したレンズ固定式のCybershot R1なんて機種…
http://smhn.info/201406-rebranding-surface-to-nokia-lumia
<<ソニー α7に対応しています。>> ※現行Summicron 35mm/現行Nokton 40mm F1.4/ノクチルックス 50mm E58/現行Summilux 50mm F1.4にて動作及びケラレが無い事を確認済み SONY NEXシリーズにライカMマウント対応レンズを装着するためのアダプターですが更にアダ…
品質は最悪(個体差ではないと思う) マスターレンズの着脱がスムーズでない。外れなくなってしまうのでは、とヒヤヒヤする。VMだけでなくライカ純正レンズも確認済み。 ロックピンがうまく入らないことがある。着脱が硬いので滅多なことでは外れないと思うが…
手持ちのライカ用Mレンズを使用するため今までは 台湾HAWK'S FACTORY社製のヘリコイド付きマウントアダプターと 香港製KIPONのマウントアダプターを使用していた。 だが、この台湾製のマウントアダプター、ヘリコイド付きなので 近距離撮影が出来て便利なの…
ただし,コシナ製は重いという欠点はあるものの作りが極めて精巧です. Hawk’s factoryはガタがあるしヘリコイドはスカスカだし,いつかレンズが取れるんじゃないかという不安感が無きにしもあらずです. また,コシナ製には無限遠のストッパーが付いている…
Windows関連のリークで実績のあるWZorによると、Windows 8.1 Update 2が来月13日〜17日に開催されるWorldwide Partner Conferenceで発表されるそうです。さらに、次期Windows(Windows 9、コードネーム:Threshold)のデモも披露されるんだとか。
NTTドコモが提供する定額制動画配信サービス「dビデオ」において、Googleの「Chromecast」を1万台プレゼントするキャンペーンを実施している。dビデオ会員であれば、dビデオサイト内のChromecast応募ページから応募できる。キャンペーン期間は6月27日?8月31…
6月30日に行われる総務省の有識者会議にて、携帯各社販売の端末を、原則としてSIMロック解除に対応させる方針を固めると、時事通信社が報じました。
開発者向けイベントGoogle I/O 2014で、ウェアラブルプラットフォーム「Android Wear」搭載のスマートウォッチがMotorola、LG、サムスン電子から発売されることが発表されました。 中でも注目は、MotorolaのMoto 360。円形のディスプレイが格好良いですね。
LG G Watchを手に入れてからまる1日、寝るとき以外はずっと身につけていた。Googleのスマートウォッチ用OS、Android Wearベースのデバイスを試すのはこれが初めてだが、これまでに受けた印象は「間違いなく役立つ」というものだ。
MotorolaのMoto 360は、皮肉なことにおそらく今年のGoogle I/Oでいちばん誰もが欲しがるスマートウォッチだった。注目されながらも手に入らない唯一の製品だからでもある。カンファレンス参加者全員に送られるのは、この夏に一般販売される時だ。しかし、本…
Gear Liveは1.63インチ(320×320)の正方形のタッチ対応ディスプレイ、1.2GHzのプロセッサ、512Mバイトのメモリ、4Gバイトのストレージを搭載し、サイズは37.9×56.4×8.9ミリで重さは59グラム。バッテリーは300mAhだ。加速度計、ジャイロスコープ、コンパス、…
大きさは37.9×46.5×9.95mm、重さは63g。バッテリーは400mAhで、1回の充電で終日持つ、とされている。1.2GHz駆動のCPUや4GBのストレージ、512MBのメモリ(RAM)、加速度計やコンパス、ジャイロスコープといったセンサーを搭載する。Bluetooth 4.0(Low Energy…
スマホユーザーは1日に平均125回も画面を確認するとされるが、何度もスマホを見なくてもいいように開発されたのがAndroid Wear。Google I/OのキーノートではSDK提供の紹介において、寿司やピザを注文するデモが披露されたが、支払いに至るまでAndroid Wear上…
http://logmi.jp/15540
http://smhn.info/201406-android-l-theme-for-xperia-kitkat
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/8987147/
http://www.gizmodo.jp/sp/2014/06/sim_5.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20111122_492773.html