Mac
http://blog.itokoichi.com/entry/2017/06/27/205638
普段Macしか使っていないので気づかなかったのだけど,Apple USB SuperDriveはWindowsでは通常動かないようだ.僕の環境の場合Driveは認識するがCDを挿入することが出来ない.取り出しはできる.ドライバを探してみたけど見つからなかった.
MacBookが熱暴走するのでCPUファンを交換してみました。 アマゾンに在庫がありました。CrownTrade MacBook A1181 対応 交換用 13インチ 13.3インチ CPU ファン出版社/メーカー: CrownTrade®メディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログ (2件) を見るArct…
MacBook Late 2006がバッテリーを認識しなくなっていたので、交換しました。純正ではなく、サードパーティ製にしてみました。バッテリーを認識して、使用できました。 WorldPlus バッテリー Apple MacBook 13 インチ 対応 A1185 A1181 black出版社/メーカー:…
MacBook Air(2012 mid)とAndroidスマートフォンELUGA Pにて、USBテザリングを試してみました。以下のページを参考に、HoRNDISをインストールしただけで利用ができました。USB接続手順としては、 ELUGA PとMacBook AirをUSB接続→ストレージとしてマウント→…
MacBook Air(2012 Mid)をOS X 10.9 Marvericksにアップデートしてみました。ネタフルさんのところで、非常に時間がかかると紹介されていたので、のんびり行うことにしました。 まず、App Storeにて、アップデータをダウンロード。今回のOS X 10.9は無料にな…
アップデートしたMacBook Airを使っていたら、新機能のWEBページの紹介がポップアップしてきました。画面キャプチャで紹介します。
MacBook Air (mid 2012) を使っています。MacBook Air Flash Storage Firmware Update 1.1ができない場合、「MacBook Air フラッシュストレージドライブ交換プログラム」になってしまうそうです。試しに適用してみました。 his firmware update is recommend…
MacBookに内蔵していたHD(120G)を、ケースに入れて、外付けハードディスクにしてみました。しばらくデータバックアップ用で使おうと思います。
Flash Player をアンインストールするには、以下の手順でお使いのシステムに対応するアンインストーラーを実行します。
セーフモードで利用できない機能 セーフモードは、トラブルシューティングを実行するのに便利な場合があります。ただし、セーフモードでは動作しない Mac OS X 機能もあります。たとえば、DVD プレーヤー、iMovie のビデオキャプチャ機能、オーディオの入出…
DVDドライブの不調でアップルストア銀座のジーニアスバーへ。StartMacでアップルよりお借り以来、使い続けている初期型のMacBookです。 結局、修理の必要があるそうで、DVD交換で15000円、バッテリー交換で8000円、作業費3000円、という見積もりでした。新し…
MacBook Airで、DVDデータを作成しているのですが、iDVDのデータが一枚あたり、10GB〜20GBもあり、MacBook Airには負担のかかる大きさです。そこで、データを外付型ハードディスクHDC-EU1.0に移行することにしました。I-O DATA USB 2.0/1.1対応 外付型ハード…
そうそう、購入時で忘れてはいけないのがAppleCare Protectionへの登録です。というのも、わたしが購入した Apple 製品の大半、特にノートブックタイプについては、ほぼ例外なく修理に出しています。原因はさまざまなんですが、Apple 製品は壊れても泣かない…
MacBookの不調でアップルストア銀座に来ています。最近は半年に一度ほどトラブルが発生して来ています。そろそろ寿命かな。 今回のトラブルは、バッテリーを認識しないこと、本体加熱でシャットダウンしてしまうことです。 修理代がかかるようなら、新しいMa…
Apple 60W MagSafe 電源アダプタ MC461J/A出版社/メーカー: アップル発売日: 2009/11/15メディア: Personal Computers購入: 5人 クリック: 98回この商品を含むブログ (12件) を見るMacBookをアップルストアに持ち込みましたが、ハードウェア的な不調は発見さ…
MacとWindows2台のパソコンを使う場合、それぞれでデータの受け渡しするには、ローカルネットワーク(LAN)によるファイル共有が最も手軽です。 以下の手順に従ってください。 1. Dock で「Finder」アイコンをクリックします。 2. 「移動」メニューから「サ…
不調のMacBookですがバッテリーを外して使ってもシャットダウンしてしまいます。熱暴走している模様です。困りました。 今メインマシンで使っているMacBookが数日置きに熱暴走する、、、。ここ に、PMUリセットが利くかもとの情報、早速試す。リセットの仕方…
Mac か Win のどちらかに作ればいいと思いますが、私はMac側に設定しました。 設定方法は以下。 [システム環境設定]→[インターネットとワイヤレス]→[共有]
ToyViewerについて 画像ビューア。各種画像ファイルの表示、保存のほか、画像の加工が行えます。色調の調整、拡大・縮小、回転・反転、切り取り、シャープ化、ぼかし、モザイクなど。カスタムアイコンを作成することもできます。フォルダ内の画像をフルスク…
α33で撮影した動画をDVDにしてみました。α33のSDメモリカードをMacに接続して、iMovieを起動すると動画を取り込むことができます。その後、動画を並べてプロジェクトファイルを作成します。 共有にてiDVDを選択することで、DVD化されます。40分程度の動画フ…
iTunes 10では、iOSデバイスと同期せずに、デバイス上の音楽や動画を再生できるようになりました。iTunesからの「同期リクエスト」をキャンセルするだけで、iPod/iPhoneのコンテンツをiTunesで楽しめますよ。
直っても機能は元通りですから、それなら外付けDVD-Rドライブを買うとDVDの書き込みができますし、半分バクチですがこれだけで直るとすればお買い得です。12800円でロジテックのfirewire対応ドライブを買いました。
CD または DVD を複製する 「ディスクユーティリティ」を使って、CD や DVD、およびそれに含まれる情報のコピーをすばやく作成できます。 これを行うには、まず CD または DVD のディスクイメージを作成します。次に、ディスクイメージを使ってディスクのコ…
WindowsとMacのデュアルブートに関しては、Apple謹製の『Boot Camp』によってかなり簡単に出来るように設定してくれているのですが、LinuxとなるとBoot Campの守備範囲外、という認識になってしまいます。今回はMac/Windows 7/生まれたてのUbuntu 10.04を…
いやー、本当に大変でした。ちょっと負荷のかかる作業をするとCPUが熱暴走してシングルコアになって動作が異常に遅くなるという問題。
iPadの先行レビューが入り始めた。どれも確実にSteve Jobs CEOを喜ばせるものだ。 Apple社は4月3日(米国時間)の発売前にiPadをいくつかのメディアに渡しており、それらのレビューが掲載され始めたのだ。どのレビューも、iPadの長いバッテリー時間(12時間以上…
4月3日土曜に iPad 米国発売を控えて、App Storeではひとあし先に iPad 対応アプリが解禁されました。単に動作機種に iPad が加わっただけのアプリから 「iPadでは高画質になります」ゲーム、そして iPad 専用の 「for iPad」「HD」系まで一気に掲載されてい…
iTunes 9.1 では、いくつかの新機能が追加され、機能が向上しています: ? iPad と同期:好きな音楽、ムービー、テレビ番組、ブックなどを持ち歩いて楽しめます
NTTドコモが、米アップルの新型情報端末「iPad(アイパッド)」の日本での発売に合わせ、「SIMカード」単体での販売を検討していることが30日、明らかになった。