2005-05-01から1ヶ月間の記事一覧
西村京太郎「十津川警部ロマンの死、銀山温泉」を読み始めました。十津川警部ロマンの死、銀山温泉 (光文社文庫)作者: 西村京太郎出版社/メーカー: 光文社発売日: 2005/05/12メディア: 文庫 クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見る
はてなアンテナを有料モードにしてみました。一日に何回も利用していますので、月額120円の有料にしても全然安い感じがします。有料にするとヘッダが消せたり、カウンターが付けられたり、あと、200件の登録数が2000件になったりします。 伊藤浩一の…
http://d.hatena.ne.jp/yasuho/20050529/p1 から行きました。Yahooの「ニッポンの挑戦 インターネットの夜明け[前編]」です。面白いですねえ。大型計算機センターとか懐かしいです。 http://yoake.yahoo.co.jp/
http://www.technorati.jp/home.html テクノラティは、ブログ界で何が起きているかを確認することができるリアルタイム検索エンジンです。 面白そうなサービスです。特にトップ100が面白いです。 http://www.technorati.jp/talk/top100.html;jsessionid=6…
2000年問題がテーマの回がありました。ゴルゴ13 (136) 涙するイエス (SPコミックス)作者: さいとう・たかを出版社/メーカー: リイド社発売日: 2005/04/05メディア: コミックこの商品を含むブログ (4件) を見る
はてなダイヤリーではタグで、QRコードを作成してくれるので、携帯用のページ http://d.hatena.ne.jp/itokoichi/mobile のQRコードを作成してみました。作り方は全部半角で [QRコードを作りたいページのURL:barcode] をはてなダイヤリーの編集画面に挿入す…
今日のモバイルはLinux Zaurus SL-C700とiPod shuffleとau W21T。リナザウの前に使っていたPalm TungestnCは念のため会社に常駐しています。もうリナザウだけでPIM関連は全て大丈夫になってきました。 ちょっと悩んでいるのがSL-C3000を買うかどうかというこ…
読み始めました。 越後・会津殺人ルート―追いつめられた十津川警部 (講談社ノベルス)作者: 西村京太郎出版社/メーカー: 講談社発売日: 1992/02メディア: 新書この商品を含むブログ (1件) を見る
http://tungsten.cc/archives/2005/05/hdd.html hanaさんが、SL-C3000とSL-C1000の比較エントリーをしてくれました。SL-C3000の有利な点と言えば 1.SWAPをHDD上に作成できる 2.モバイルデータ母艦になる とのことです。勉強になります。swapをHDD上に作…
nintendoDSのnintendogsのすれちがい通信は、相変わらず、毎日やっています。娘が楽しみにしているもので。まあ、安いお土産と思えば、お父さんも頑張って、街をウロウロしてしまいます。今日、Susanさんという方とすれ違ったのですが、わざわざメールまで送…
詳しいエントリーは後ほど。 (追記) 娘の運動会に行ってきました。小学校は初めてなのですが、さすがに幼稚園と規模の違う運動会です。驚いたのが、出る種目の踊る場所や出場順を事前にプリントでくれたことです。これでお父さんの撮影ポイントもバッチリ…
http://d.hatena.ne.jp/yasuho/20050527/p1 こちらのページで知りました。 http://www.touch-ds.jp/mfs/nintendogs/shinchan.html こんな店頭イベントやっているんですね。行きたいなあ。nintendogs チワワ&フレンズ出版社/メーカー: 任天堂発売日: 2005/04/…
読み始めました。萩・津和野に消えた女 (ノン・ポシェット)作者: 西村京太郎出版社/メーカー: 祥伝社発売日: 1997/02/01メディア: 文庫この商品を含むブログ (1件) を見る
娘のダンスレッスンに同行して渋谷にいます。喫茶店でレッスンが終わるまで時間潰し。持参したモバイルは、Zaurus SL-C700とiPod shuffleとau W21Tといういつもの組み合わせ。SL-C700のQRコード作成ソフトRQRで日記を書いて、QRコードに変換して、W21Tのバー…
Linux Zaurus SL-C700の保護シートのeasyプロテクターを使い始めました。同じ保護シートをPalm TungstenCで使っていますが、相変わらず使い勝手は非常に良いです。 このプロテクターを貼ろうと思ったのは、画面の写り込みを減らすためです。リナザウのツルツ…
nintendogsのダウンロードサービスを体験しに、渋谷東口のビックカメラに行ってきました。3階のゲーム売り場にnintendogsの大きなマシンが一つあり、小学生が10人くらい並んでいます。とりあえず、nintendoDSを出して、すれちがい通信をオンにすると、早…
Dog on the MINI 〜MINI購入記〜 http://d.hatena.ne.jp/takamo0/ はてなダイヤリーでMINI関連のページがあるんですね〜。と言っても、BMWのMINIのページが多そうです。旧型のROVERのMINIの日記を書いている方もいるのかな?ちなみに私は、1993年製のキャン…
読み始めました。東京湾アクアライン十五・一キロの罠作者: 西村京太郎出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2004/03/18メディア: 新書 クリック: 3回この商品を含むブログ (1件) を見る
今日はLinux Zaurus SL-C700とiPod shuffleとau W21Tといういつもの組み合わせでモバイル中です。 iPod shuffleの選曲が絶妙で、アコースティックやバラードが5曲ほどつながってきました。ちょっとのんびりしたい気分だったのでピッタリでした。Apple iPod …
nintendogsを飽きずに毎日持ち歩いています。すれちがい通信で、誰かのnintendogsが遊びにくるのが娘は楽しいらしので、娘へのお土産のつもりで、頑張ってすれちがっています。通勤途中で、nayuさんのノアとすれ違いました。きっと、ノアと娘は沢山遊んでく…
http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=Shop&file=index&req=viewarticle&artid=140 pocketgamesからザウルス用保護シート、easyプロテクターが届きました。早速、貼ってみました。動画を観る際に液晶に映り込みが減り、見やすくなりました。そ…
ITmediaニュース:PalmSourceはどこで道を誤ったのか 勉強になる記事です。スマートフォンのOSとしてのPalmの欠点を言及していますが、PIMだけでTungstenCを使っている私としては、シングルタスクのPalmOSがシンプルで好きだったりします。シンプリー・パー…
Linux Zaurus SL-C700で動画を観ています。コンパクトフラッシュカードにPocketDVDでエンコードした2時間の動画を入れてみています。激安CFカードですが、今のところ問題なく動画再生しています。SL-C700でkino2というソフトで動画を観ているのですが、QV…
ノキア、Linux搭載のタブレット端末「Nokia 770」 http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/24024.html 携帯電話機能は搭載していない、無線LANとBluetoothなネット端末です。こういうスタイルのネット端末で持ち歩くより、家で使うと便利なん…
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0505/24/news092.html id:kzouさんのページから行ったのですが、SPH-M7000というキーボード内蔵携帯電話が展示されていた模様です。こういう機種が日本市場にもぜひ出て欲しいです。
http://www.kakaku.com 一部ですが、復旧した模様です。復旧して良かったです。やはり、価格.comは値段を参考にするサイトとしては必須なので、なくなって非常に困っていました。
http://d.hatena.ne.jp/strider/20050524/1116931558 こちらのページを参考に、リナザウの小遣い帳ソフトZauCashを入れてみました。PalmでもPocketPCでも小遣い帳をつけていたので、リナザウSL-C700でもつけてみようと思います。
リナザウSL-C700で動画を観始めたので、大容量のコンパクトフラッシュカードを入手しようと思います。秋葉原のあきばおーにコンパクトフラッシュカードを買いに行きました。いろいろなメーカーのものが売っていますが、ひときわ安いCFがありました。他のメー…
http://www.movablestyle.com/ こちらのサイトからスタイルシートをお借りして変更してみました。テンプレートを全部入れ替えるのは大変ですが、スタイルシートだけ変更、という手軽な方法でいろいろ遊びたいと思います。 http://itokoichi.com/mt/
http://d.hatena.ne.jp/KOTETU/20050525/p1 私がこれだけモバイルで楽しんでいられるのも、ハードウェアだけでなく、数々のソフトウェアがあるからです。ソフトウェアを作成し、公開している方々には感謝をするばかりです。お礼の気持ちとしては、ソフトを使…