次世代PHS
W-ZERO3シリーズがどうなるのか、気になります。
W-SIMを採用した現在の方式は引き続き続けいていく方針が明らかにされ、コンセプトモデルのイメージを紹介しながら「通信デバイスと分けて開発できるような展開」を続けていくことした。また、リッチコンテンツの拡大のほか、MVNOなどと共に「新規の市場を創出していく」ことにも触れられた。
価格の安さ
モバイルで期待されているのは、価格の安さだそうです。スピードは、ユーザー次第でカバーできるので、とりあえずは、安い料金で使いたいですね。
今後のモバイルインターネット環境で最も期待することを聞いたところ、「価格の安さ」が74.1%で最多。エリア拡大は17.6%、高速化は8.2%で、速度よりも価格を重視していることが分かる。しかしイー・モバイルの高速化(7.2Mbps)の発表について、「期待」するという回答者が57.1%、「他キャリアの追随に期待」するという回答者が29.2%いるなど、速度に対する関心も低いわけではない。
ソフトバンクの言い訳
相変わらず、訳がわからない言い訳をしています。
まぁ孫(正義氏)が言いたい放題ということで、ウィルコムの喜久川さんもカッとこられているようです。これに対してきちんと答えたいと思います。
セカンドライフでAMDとMicrosoftがプレゼン
こんなイベントがあったんですねえ。ログインしていたのですが、知りませんでした。マイナーなイベントだったのかな?
3D仮想空間セカンドライフ(Second Life)でのPCユーザー向けイベント「AKIBA PCセカンドライフ フェスタ '07冬」が11月30日(金)に行われた。