でも、「4000円から6000円でペイできる」と考えると、そもそも定額プランにしない場合の数十万円って、どういう計算なんでしょうか?
「これは説明が難しいんですが……。5年前や10年前など、スマートフォンが普及する前のケータイの時代には、1パケットあたりで計算した際、データ通信のコストが2000円から3000円ぐらいでペイできていたんです。ところが、スマートフォンが普及すると、データ通信料が何百倍と増えてしまいました。その際、一から新しい計算方法に変更できれば良かったのですが、従来の計算方法を踏襲しつつ、世界基準に合わせることによって、おかしくなってしまったんです。数十万円が数千円に値引きできると考えると、違和感はあるのですが、従来の計算方法を残しつつ、ペイできる金額を定額としているんです」