2011-01-01から1年間の記事一覧
日経パソコンのコラムを更新しました。是非ご覧ください。 みなさん、モバイルしていますか? 2011年はスマートフォンが大ブレイクの年となりました。今年のスマートフォンの主なニュースを振り返ってみたいと思います。
Alcatel よりデュアルSIMに対応した低価格ロースペックスマートフォン発売 OT-918N がフィリピンで、OT-918D がオーストラリア向けに販売されます。 価格140ドル/105ユーロ(約11,000円) (伊藤浩一)デュアルSIMは使ってみたい端末の一つです。HYBRID W-ZE…
サムスンは「Galaxy S」「Galaxy Tab」に対しメモリー容量の問題から Android 4.0 へのバージョンアップを断念する発表を行っていましたが 消費者の強い要望から対応できるか再度検討するとの報道がされています。 一部の機能を削除した軽量版 Android 4.0 …
ソニー、2012年1月10日からアメリカ(ラスベガス)にて行われる 世界的家電見本市「CES2012」にて、新型 Xperia を発表予定 発表様子がインターネットライブ Ustream を利用し生中継されるもよう
ネイバージャパンは12月27日、スマートフォン向け無料通話・メールアプリ「LINE(ライン)」の、iPhoneとAndroidでの累計ダウンロード数が、12月25日時点で1000万件を突破したと発表した。
IS12Tに入れた、便利だったり面白かったアプリを書き出してみました。 (伊藤浩一)私もIS12Tアプリのまとめを書こうかな。
iTunes Storeは2011年の年間ランキング「App Store Rewind 2011」を公開中だ。iTunes Storeにアクセスすると50万本以上のアプリケーションの中から2011年に最もダウンロードされた人気のトップランキング、iTunesが選んだ「今年のベスト」などが見られる。
ケータイ Watchでは、2011年に国内で発売された携帯電話・PHS・スマートフォンの中から、読者の皆様のご投票でNo.1のケータイを決定する「読者が選ぶケータイ of the Year 2011」を開催いたしました。12月16日?22日の6日間に渡って行なわれた投票では、合計4…
ところが韓国キャリア契約のスマートフォンの場合、ホットスポットではログインの必要ありません。MACアドレス認証なのか、何もせずそのままつながります。自宅に帰るとそのまま3Gから自宅のWi-Fiにつながるがごとく、地下鉄乗れば車内のWi-Fiに、街中ならお…
恒例な気もするが、今年購入して気に入ったデバイスで個人的に気に入っている物を気に入っている順に紹介する。借りたり、いただいた物は除く。
3G通信モジュールをUSBアダプタとして内蔵、あるいは分離してPCで利用できるユニークなAndroidタブレット「ARCHOS 80 G9」が直輸入で発売された。メーカーはARCHOS。 実売価格はタブレット本体が27,800円で、3G通信アダプタは8,580円
UQのWiMAXサービスはこれまで、下り最大40Mbps、上り最大10Mbpsとなっていたが、11月中旬に上り速度の高速化を導入すると発表。データを電波に乗せるための“変調”と呼ばれる仕組みにおいて、「64QAM」という方式を導入することで、上り速度を最大15.4Mbpsに…
BBモバイルポイント、 livedoor Wireless、モビネクト、NTT東日本・NTT西日本の「フレッツ・スポット」に対応する接続サービスです。外出中でも、日本全国最大で15,000箇所以上のアクセスポイントで高速・快適に接続出来るサービスです。
ウキウキしながら購入した新型MacBook Air 11インチもバッテリーが3時間くらいしか持たず、あと300gくらい重くてもバッテリーが最低5時間は駆動し、さらにSDカードスロットが付き、画面も大きいMacBook Air 13インチにしとけば良かったかなと思わなくもあり…
Google+の登録ユーザー数は6,200万人か? – 毎日62.5万人増加、2012年末には4億人、日本人は50万人? | Over the Vertex of Technology by 朝山貴生
http://takao.asaya.ma/article_3641.html
http://slashdot.jp/story/11/12/27/1227244/
http://japan.cnet.com/news/commentary/35012565/
Windows Phone 7のメール機能は,ソーシャル機能と同様に,多様化している手段を分け隔てなく取り扱うことができ,それを手段としてではなく,人に対する糸口として考えられています。メール機能やソーシャル機能など,コミュニケーションに関わる部分は,こ…
ツナッコさんの記事が面白かったので、お薦めWindows Phoneアプリを私も書いてみます。 IS12Tに入れた、便利だったり面白かったアプリを書き出してみました。 Windows Phoneアプリは、iPhoneやAndroidに比べると、まだまだアプリの数は少ないのですが、日常…
日経パソコンの「初めてのWindows Phone」の連載です。第10回で終了していますが、第9回をご紹介するのを忘れていました。是非ご覧ください。 Windows Phoneは、2011年8月に世界に先駆けて日本で初めてリリースされました。初めてリリースされたOSということ…
Windows Phone用の壁紙を追加しました。光都東京ライトピアで撮影した写真です。よろしければご利用ください。 Windows Phone壁紙@Windows Phone応援団
前回に続き2回目となる今回は、Nokia Lumia 800 の外観を中心に書いていきたいと思います。
http://news.livedoor.com/article/detail/6154308/
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1112/28/news030.html
申し込んでみました。フレッツは別途申し込みが必要なようです。
http://dt.business.nifty.com/articles/9868.html
http://getnews.jp/archives/159881
http://wirelesswire.jp/News_in_Japan/201112281730.html
http://www.rbbtoday.com/article/2011/12/28/84680.html
http://blog.willcomnews.com/?eid=997517 (伊藤浩一)ついにスマートフォンでしょうか。ハイブリ以降、長かったですねえ。