Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)

撮影テスト

M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6

M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6を入手しました。初期型で、口径40.5mm、重さ150gのタイプです。手動で沈胴させるユニークなレンズです。PEN E-P2は、単焦点のマニュアルレンズしか使っていなかったので、初めてのオートフォーカスズーム。オートフォーカ…

KONICA HEXANON AR 40mm F1.8

KONICA HEXANON AR 40mm F1.8を入手しました。このレンズはパンケーキとしては一番明るく、さらに寄れる珍しいレンズのようで、女性が設計したそうです。解放はフワフワでF2.8からかっちりするようです。フランジバックの関係でマイクロフォーサーズの登場で…

MINOLTA MD W.ROKKOR 28mm F2

MINOLTA MD W.ROKKOR 28mm F2を入手しました。28mmでF2という明るさのレンズは初めてです。程度の悪いジャンクで、絞り羽の動きも緩慢ですが、一応撮影は大丈夫そうです。ミノルタのレンズの中では、発色があっさりしている雰囲気です。α7にて、ヘリコイドア…

引き伸ばしレンズEL-NIKKOR 50mm F2.8

EL-NIKKOR 50mm F2.8を入手しました。L39-M42変換リングにて、M42マウントアダプターで使用はできますが、EL-NIKKOR 50mmは、M42マウントアダプターだと無限遠の出ないレンズです。ボーグのM42ヘリコイドシステムの金属輪を外して、無限遠が出るようになりま…

cマウントCCTVレンズ、NEEWER 25mm F1.4

cマウントCCTVレンズ、NEEWER 25mm F1.4を入手しました。PEN E-P2にて、cマウント-マイクロフォーサーズマウントアダプタにて使用してみました。NEEWER 25mm マウントレンズ Canon、Nikon、Olympus、Panasonic、Sonyなど レンズアダプターが設置されるカメラ…

NEX-5T、E16-50mm PZ

ソニーNEXのキットレンズE16-50mmを入手しました。パンケーキスタイルの小さな電動ズームレンズ。α7で使用すると、手ぶれ補正は効かず、高感度でノイズが乗るということです。ユニークなのが操作性。DMFをオンすると、AFの後にシャッター半押しで、ズームリ…

α7、E16-50mm PZテスト撮影

E16-50mm PZは、α7で使用すると、手ぶれ補正は効かず、高感度でノイズが乗るということですが、使ってみました。

Jupiter-11 135mm F4

ロシアレンズJupiter-11 135mm F4を入手しました。ツアイス・ゾナー13.5cmF4のコピーのようです。レンズ自体は、ジャンク品で、ピントリングが壊れていました。ただ、レンズの上部をねじ込むとヘリコイドは動きました。シリアルから1975年製のようです。ジャ…

PENTAX Q10、sun 6.5cm F1.9

PENTAX Q10と、dマウントレンズsun 6.5cm F1.9の設定を再検討中。カスタムイメージの雅とモノクロで、いろいろパラメーターを変更していたのですが、今一つしっくり来ず。そこで、デジタルフィルターをハイコントラストにした上で、モノクロ(キーを最低、コ…

フィッシュアイ・ボディキャップレンズ、オリンパスBCL-0980

マイクロフォーサーズ用のフィッシュアイ・ボディキャップレンズ、オリンパスBCL-0980を入手しました。BCL-1580と同じ大きさ、同じ操作方法なので、扱いやすいです。F8固定ですが、PENの手ぶれ補正が強力なため、夜景でも何とかこなせています。思った以上に…

ZENZANON MC 50mm F2.8

ゼンザブロニカETR用の中判レンズを、75mmに続き、50mmを入手しました。中判カメラでは28mm相当ですが、α7では50mmとなります。75mmレンズより重く感じます。広角用のためか、前玉が迫力のあるレンズになっています。マウントアダプター3段積で使用すると、…

sun 6.5mm F1.9

dマウントレンズ、sun 6.5mm F1.9を入手しました。ヘリコイドなし。PENTAX Q10にて、35mm相当になります。dマウント-Qマウントアダプターでオーバーインフ気味なので、近接1m程度に調整して、無限遠まで出る感じ。近接撮影は、レンズを緩めると、相当寄れま…

New NIKKOR 105mm F2.5

New NIKKOR 105mm F2.5を入手しました。α7にて、マウントアダプター2段積(Fマウント-Mマウント、Mマウント-Eマウント)で撮影テスト。やはり、マウントアダプター2段積ではけられてしまうようですが、近接1mが50cmくらいまで縮まるため、2段積で使いたい…

Induster-61 53mm F2.8

キエフ(旧コンタックス)マウントのInduster-61と、キエフマウント-Eマウントアダプターの撮影テスト。マウントアダプターは改造品です。レンズは、内爪式でヘリコイドが付いておらず、マウントアダプターのヘリコイドを使用します。近接が0.9mのため、なか…

PEN E-P2、PENTAX-110 18mm F2.8

PENTAX Auto110を入手しました。レンズが18mm F2.8、24mm F2.8、50mm F2.8と付属していました。 こちらのレンズを活用すべく、PENTAX110-マイクロフォーサイズマウントアダプターと、PENTAX110-Qマウントアダプターを入手。PEN E-P2とPENTAX Q10で使ってみま…

PEN E-P2、PENTAX-110 24mm F2.8

48mm相当になります。標準レンズとして使いやすい感じです。思ったより解像する感じ。F2.8固定となります。

PEN E-P2、PENTAX-110 50mm F2.8

100mm相当になります。F2.8固定となります。

PEN E-P2、SIGMA 30mm F1.4

焦点工房にて、Aマウント-Mマウントアダプターを入手しました。こちらのアダプターを使用すれば、Mマウント-マイクロフォーサイズヘリコイド付アダプターが利用できます。AマウントのAPS-Cレンズ、SIGMA 30mm F1.4に使ってみました。周りもけられず、結構寄…

PENTAX Q10、PENTAX-110 18mm F2.8

PENTAX-110のレンズをQ10で使ってみます。5.5倍となるため、18mmは、100mm相当になります。小さなレンズは、PENTAX Q10に似合いますね。 PENTAX-110レンズは、描写が甘いという定評ではありますが、PENTAX Q10ではそこそこの解像をしており、実用的です。

PENTAX Q10、PENTAX-110 24mm F2.8

PENTAX-110 24mm F2.8を使ってみました。135mm相当になります。F2.8の絞り固定です。このレンズは、白っぽくなりがちで、コントラストがあまり出ないようです。モノクロで使った方が良いかもしれません。

α7、Industar-61 53mm F2.8(キエフマウント)

ロシアレンズIndustar-61 53mm F2.8を入手したので、撮影テストです。マウントはキエフマウント。キエフマウント-Eマウントの改造アダプターを同時に入手して、α7で使います。キエフマウントの内爪レンズは、ヘリコイドを持たないレンズのため、カプラー型の…

PENTAX Q10、PENTAX-110 50mm F2.8

280mm相当になります。Q10で望遠の撮影は、非常に楽しいです。思ったより、解像するので、スナップに良い感じです。

ロシアカメラZorki 3撮影テスト

新宿高島屋の中古市で購入したロシアカメラZorki 3の撮影テストをしてみました。フィルムはケントメア ASA400にて。レンズはJupiter-8 50mm F2。 結果は盛大な光源カブリ。縦線なので、シャッター幕の部分を思われます。自分でメンテをしてみて、ダメならあ…

バルナックライカIIfを購入、Elmar 5cmにてテスト撮影

バルナックライカIIfを購入しました。IIfは、IIIfからスローシャッターと高速シャッターを省いた廉価版。実機のシリアル番号が44万台のため、IIcをカスタムしたもののようです。IIfの発売は1951年ですが、IIcは1948年なので、こちらのカメラは1948年製という…