ソニーモバイルコミュニケーション株式会社の案件です。
話題の6.4インチサイズスマートフォンXperia Z Ultra SOL24を発売前に、試作品をお借りしましたので、写真で紹介します。なお、製品版と違う可能性がありますので、ご了承ください。
今回の目玉機能である6.4インチというサイズに関して、スマートフォンとしては、大きすぎる、と感じるかもしませんが、実は、通話の部分、マイクと口の位置が近いことで声を拾い易くなります。丁度、折り畳み携帯電話を利用したときのような距離感になります。電話機能を多用する方には、実はお勧めのサイズです。
さらに、大きさに関してですが、片手で持てるサイズになっています。7インチでは、片手で持ったり、握ったりすることは、難しいですが、6.4インチというサイズは、片手で握ることができるサイズになっています。モバイルで使っていて、安心感がありますね。
さらに、このサイズは、車のナビのスタンダードクラスの液晶と同じ大きさ。車のダッシュボードに置いて、ナビとしても使えるサイズ。つまり、机の上に、ク レードルに置いても、視認できるサイズとなっているため、パソコンの脇において利用するようなシーンで使いやすくなっています。
サイズとしては、幅が丁度パスポートや長財布と同じサイズ。このサイズが、女性がカバンに入れて持ち歩けるギリギリのサイズかな、と感じます。ちなみに、エルメスのパスポートケースが丁度良いサイズのようです。ちょっと価格が高いですが。
ワールドワイドモデルよりも遅れてのリリースですが、日本モデルは、メモリを32GB搭載した上位機種となります。さらに、グローバル版にはない、フェリカ、赤外線、ワンセグ、フルセグを搭載しています。その分、グローバル版よりわずかに重くなっていますが、わずかな重さ増(2g)で、機能追加を実現しています。約214g。文庫本や缶コーヒー程度の重さとなっており、電子書籍など読みやすいサイズになっています。さらに、フルセグは、非常に綺麗です。6.4インチのメリットを感じる点です。
バッテリーに関しては、非常に薄い約6.5mmという本体に、バッテリーサイズは3000mAhを搭載してます。
写真は、左がXperia Z Ultra、右がXperia Z。Xpeira Zよりも大きな画面で、さらに薄いのが驚きです。
カメラは800万画素。Xperia Z1に搭載している2000万画素ではなく、一世代前の画素数となります。しかし、十分な高性能を維持しています。また、カメラアプリに関しては、ワールドワイドモデルより、新しいバージョンを搭載しています。シャッターボタンを搭載していませんが、シャッターボタンは、軽さと薄さの実現の観点から見送られたそうです。代わりにカメラ内の設定でボリュームボタンをシャッターボタンにできます。
そして、入力に関しては、内蔵アプリ「スケッチ」にて、静電式スタイラスにて、手書き入力ができます。スタイラスだけでなく、爪でも書くことができます。スタイラスでは、僅かですが、太さや細さを認識します。内蔵の日本語入力POBoxでも手書き入力が可能です。今回、スタイラスは付属しませんが、ソニーよりPCと共有できるスライド式スタイラスは発売する予定とのこと。ちょっと残念なのが、手書きにて入力する際に、手のひらをおいても反応してしまうため、手を浮かせて書く必要があるようです。
POBoxのソフトキーボードに関しては、キーボードサイズを変更可能で、画面半分くらいまで大きくすることができます。キータッチに関しては、ソニー技術者のこだわりが感じられ、誤入力はほとんどなく入力できるようになっています。Xperiaの日本語入力は、私は非常に好きな機能で、これがあるから、Xperiaを選択しているほどです。日本語入力ソフトキーボードとしては、秀逸だと感じます。
ソニーのレンズスタイルカメラQX10、QX100用のケースがXperia ZとXperia Aでは発売されているのですが、Xperia Z Ultra用のケースも、24日に発売になります。写真は、Xperia Z用のケースとなります。このケースを付けると、QX10、QX100を一眼レフの交換レンズのようなスタイルで、Xepria本体に付けることができます。
また、背面のロゴがワールドワイドモデルでは、ソニーのロゴなのですが、今回の国内モデルでは、Xperiaのロゴに変更になっています。これは、海外では、ソニーブランドの方が強いため、そのような施策になっていますが、国内モデルでは、Xperiaを強く打ち出すために、Xperiaロゴになっています。
僅かな厚みでも薄くしたい拘りとして、SIMスロットがあるそうです。紙のように薄いです。
そして、Xperiaブランドで拘りのストラップホール。日本で開発している以上、ストラップホールは、絶対に外せないアイテムとなっています。
今回、Xperia Z Ultraを体験してみて、6.4インチというサイズへの拘りを感じることができました。テスト端末をお借りしましたので、これから、この6.4インチというサイズを、実際のモバイルシーンで活用してみたいと思います。
最後に、手持ちのXperia端末を並べて記念撮影。Xperia mini、初代Xperia、Xperia Z、Xperia Z Ultraです。ディスプレイサイズは大きくなっても、Xperiaブランドの使いやすさは変わらずで、嬉しい進化です。