2016年の撮影写真まとめです。撮影カメラは、ソニーα7、α7IIがメインとなります。α7以外のカメラは記述してあります。沢山のレンズやカメラを使用したのですが、結果的に、うまく撮影できた写真は、レンズが絞られてきています。α7はライカsummicron 5cmとMITAKON 85mm、フィルムはsummaron 3.5cmの歩留りが高い感じです。そして、安価なズームレンズE PZ 16-50mmがワイド端にて、良い感じでした。M-ROKKOR3本(28mm、40mm、90mm)は今年から導入したのですが、国内旅行、海外旅行にて活用しました。フィルムカメラを多数購入したのですが、結果的にバルナックライカIIfの使用頻度が高くなっています。2016年のまとめとしては、カメラとレンズの組み合わせで良かったのが、α7II+summicron 5cm or MITAKON 85mm、NEX-5T+E PZ 16-50mm、バルナックライカIIf+summaron 3.5cm、という感じでしょうか。他のレンズやカメラのパフォーマンスを発揮できるように、2017年は活用していきたいと思います。
2月
MITAKON 85mmで高円寺スナップ。

FE 85mm GM。CP+で試写。

NEX-5TとE PZ 16-50mm。CP+。

MITAKON 85mm F2。CP+のソニーブース。

summicron 5cm。銀座歩行者天国。

3月
ソニーRX1- RM2。テックスタッフ撮影会にて。




FE85mm GM。テックスタッフ撮影会にて。

E PZ 16-50mmをα7でAPS-Cモードにて。


バルナックライカIIf、summaron 3.5cm。

PEN Light E-PL6、ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6。富士スピードウェイでアウディ発表会。

4月
summaron 3.5cmをAPS-Cモードにて。

summicron 5cm。鎌倉にて。

ML24mm ヤシカコンタックスマウント。東京タワー。

ニコノス35mm。東中野の神田川。

ML24mm。猿島。


iPhone SE、NIKKOR 55mm F1.2。アップルストア表参道撮影会にて。

NIKKOR 35mm F2。善福寺川公園。

Jupiter-3キエフマウント。日比谷公園。

6月
summaron 3.5cm。東京駅。

elmar 9cm。原宿。

FE 50mm。桃園川緑道。

E-PZ 16-50mm。名古屋。

Xperia。外堀。

cosina ct-1a cosinon-s。有楽町ガード下。

バルナックライカC型、Elmar 5cm。

7月
FE85mm GM。ソニーレンズ体験。昭和記念公園。

Planar 50mm F1.7ヤシカコンタックスマウント。みたま祭り。

NEX-5T、E PZ 16-50mm。ニュージーランド。

M-ROKKOR 40mm。ニュージーランド。

8月
MITAKON 85mm。高円寺阿波踊り。


M-ROKKOR 90mm。軽井沢。

M-ROKKOR 90mm。下町撮影会。

TG-Tracker。下町撮影会。

FE28-70mm GM。テックスタッフ撮影会。

9月
M-ROKKOR 90mm。神津島。


M-ROKKOR 28mm。長浜。


10月
canon FL 58mm F1.2。

Jupiter-9。猿島。

Jupiter-12。猿島。

M-ROKKOR 90mm。横浜。


MINOLTA AF MACRO 100mm。阿佐ヶ谷桃園川緑道。

















