Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)

LEICA Lマウント(L39)(14本)

マウントアダプター:ライカ Leica M39 L39 マウントレンズ-ソニー Sony NEX E シリーズ(NEX-5/NEX-3)カメラボディ対応 レンズマウントアダプター※アマゾンで購入。中国発送だったため、注文から10日かかった。
マウントアダプター:Hawk's Factory製 Eマウント用 補助ヘリコイド付 Mアダプタ(ノブ付) Ver3※35mmの最短フォーカスが1mのレンズ:0.28m、50mmの最短フォーカスが1mのレンズ:0.43m、90mmの最短フォーカスが1mのレンズ:0.73m。ヘリコイドの動作を重くするため、グリスを光学用ヘリコイド#3000に交換。
変換アダプター:Pixco LEICAイカ L → M マウント 変換アダプター 35-135mm 社外品 並行輸入品※変換アダプターでヘリコイド付Mマウントアダプターを使用。

レンズ 重さ 最短 口径 発売 作例 備考
Canon 35mm F1.8 重さ 最短 口径 発売 備考
Summaron 3.5cm F3.5 149g 1m 22mm 1951年 1946年から発売。シリアル番号から1951年製か。F8、無限遠でパンフォーカス撮影で可能。ただし、マウントアダプター経由で、F8以下では無限遠が出ず。
Chiyoko SUPER ROKKOR 45mm F2.8 210g 1m 34mm 1948〜1955年 初期型と後期型があるが、初期型。梅鉢と呼ばれる。sumamronやElmarのフードが流用可能。
summar 5cm F2 重さ 最短 口径 1936年 やはり白っぽくなり、コントラストが低いです。ただ、その中でも繊細さは失われていない
YASHIKOR 5cm F2.8 重さ 1m 40.5mm 1959年 購入時にオーバーインフ気味と聞いて購入したのですが、予想より、オーバーインフが酷く、2mで無限遠。近接はヘリコイドアダプタがないと使えないジャンクレンズです。開放もフワフワで、F5.6で少し安定。久しぶりに難易度の高いレンズです。クセノター型のレンズでLマウントでは珍しいそうです。1959年のYASHICA YEのレンズ。57年前。
Jupiter-8 50mm F2 125g 1m 40.5mm ?年 コンタックスマウントではなくLマウントバージョン。通称「木星珠」。旧ソ連製の標準レンズで、ツァイスが1929年に発明した 「ゾナー」 のコピーモデルと言われているレンズ。この時代の旧ソ連製カメラ/レンズはシリアルナンバー頭2つが製造年。F2で明るいのだが、解像力が弱いため、ISOは小さ目が良い。柔らかい描写だが、コントラストと色のりの良い描写。F8でくっきりするが周辺は流れ気味。ボケが固いく、描写も固めなので、モノクロで撮るほどではない。被せフード使用。
Canon 50mm F1.8(I) 270g 1m 40mm 1951年 42mmかぶせフード(ミノルタ)を使用。口径が40mmのため40.5mmのねじ込みが使えない。開放では中央のみ解像。周辺を写したい場合はF8まで絞る。ホークスファクトリーのマウントアダプターで開放無限遠が出ないため、F8まで絞り必要あり。mukカメラサービスのマウントアダプターでは無限遠OK。バルナックライカIIfでは距離計も合っており、使いやすい組み合わせ。
Industar-22 5cm F3.5 重さ 最短 口径 発売 作例 備考
フェイクElmar 5cm F3.5 重さ 最短 口径 発売 作例 中身はIndustar-22
Elmar 50mm F3.5 113g 1m 19mm 1932年 鏡胴番号6番、ニッケルバージョン。バルナックライカ時代のLマウントレンズ。1925年から1961年にかけて生産。NOOKYにて近接撮影。作例。Elmar用絞り調整VOOLAを使用。使用例。ズームフードFIKUS、Elmar50mm〜135mm用レンズフードを使用。使用例
summitar 5cm F2 206g 1m 36.5mm 1946年 1939年から1953年。シリアルから1946年製。戦後のコーティングバージョンのようだ。沈胴が動作しない。解像力が弱いため、ISOは小さ目が良い。解像度を上げるために、クリエイディブスタイルを風景(色彩+1)モノクロ(コントラスト+1)、シャッター速度はなるべく遅く。沈胴部分がぐらつくと、片ボケするので、しっかりと締める。LeicaRepairServiceにて39mmフード購入(変換リング使用)。
Elmar 9cm F4 約270g 1m E39 1937年 1933年から1948年まで製造された戦前タイプ。コーティングなし。シリアル412556。シリアルナンバーリストによると1937年製。
CANON 100mm F3.5 重さ 最短 口径 発売 備考
Hektor 13.5cm F4.5 ?g ?m ?mm 1938年 1933年の登場から1960年まで、69731本が製造。シリアル486821。ヘリコイドが欠品しているジャンク。ヘリコイドの代わりに、L39-M42変換リング+M42中間リング(大+中)+M42マウントアダプターにて使用。近接1.5mまで撮影可能。M42マウントアダプターはヘリコイド付はけられてしまうので、ヘリコイドなしを使用。シリアル番号リスト。レンズヘッド部が欠品しており、ズームフードFIKUSが装着できない。M42中間リング3段積み+ボーグヘリコイドシステムにてフルサイズで使用可能。